Umweltgeschichte der mittelalterlichen und frühneuzeitlichen Dörfer in Japan

  • 佐野静代『中近世の村落と水辺の環境史:景観・生業・資源管理吉川弘文館 2008年
    中世以来の水辺の環境に焦点をあて、漁撈・水利開発などの生業史と、村落が資源の利用・管理に果たしてきた役割について「コモンズ」の視点から検証。水辺の「文化的景観」の長期的変動を読み解き、「里湖」としての地域システムから今後の水辺再生を考える、新たな環境史の試み。

目次

  • 序章: 日本の環境史研究と「水辺」
    • 本書の視座
    • 日本における環境史研究の展開とその課題)
  • I: 河川の中世的開発と村落景観
    • 第1章: 古代末期・中世の開発画期と平野部荘園の灌漑水利
    • 第2章: 中世居館の用水支配機能と村落景観
    • 第3章: 水堀の系譜と城下町の起源
    • 補論: 近江の織豊期城下町と水運・港をめぐって)
  • II: 湖岸の環境利用と資源管理
    • 第1章: 湖の御厨の環境史
    • 第2章: 中近世における水辺の「コモンズ」と村落・荘郷・宮座
    • 第3章: 琵琶湖岸内湖周辺村落における伝統的環境利用システムとその崩壊
    • 第4章: エコトーンとしての潟湖における生業活動と「コモンズ」
  • 終章: 水辺の環境史研究の意義と可能性