2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Jahrestreffen

地域の医学史家の集まりにお誘い戴いたので、国境付近の街まで足を伸ばした。2時間半くらいの予定で出立したが、いつも通り電車が遅れたり、指示通りのバスに乗ったら目的の停留所まで行かなくて歩く羽目になったり、おまけに道が入り組んでいて迷子になりか…

Erziehbarkeit

佐藤公紀「『教育可能者』と『教育不可能者』のあいだ:ヴァイマル共和国(1919-1933)における犯罪生物学と『教育可能性』の問題」『ヨーロッパ研究』7 [2008], pp. 29-49.*1 ドイツにおけるロンブローゾの言説の受容から、バイエルン州における制度的運用…

Evernote

一部で話題のEvernoteを少しずつ試している。なんでも取り込めるスクラップブックみたいなもので、Universal Cripperというのを常駐させると、いつでも《範囲選択→Win+A》で取り込みができる。また、文字認識機能で、写真からアルファベットなどを読み取って…

Nachrichtenbanner

ZDFでニュースのヘッドラインを表示させるバナーが提供されているのを見つけたので*1、試しにGoogleガジェット経由でヘッダに貼り付けてみた。ちょっと五月蠅い感じがするかな。サイドバーに入るようなものがないか、もうちょっと探してみよう。 *1:http://w…

AFNZNRW

月一研究会。先月は都合で欠席したので、今学期は初めての参加になる。地元南地区の個人宅にて。お題は、近世ケルン大学における近隣都市出身の学生について。以前、ゼミでも聴いたものでもあるので概要は分かっていたが、それでも新しく理解できた部分が増…

LSB endet

Live Search: Book search winding down http://blogs.msdn.com/livesearch/archive/2008/05/23/book-search-winding-down.aspx MS、書籍検索サービス「Live Search Books」を終了へ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/24/news012.html サービス…

Bericht über den Forschungsstand

J. Vögele / H. Fangerau / Th. Noack (Hgg.), Geschichte der Medizin - Geschichte in der Medizin: Forschungsthemen und Perspektiven, Hamburg 2006.

Jack the Ripper and the East End

切り裂きジャックに迫る史上初の展覧会、ロンドンで開幕 http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2391936/2927053 19世紀末の英国を震撼(しんかん)させた連続猟奇殺人犯「切り裂きジャック(Jack The Ripper)」の展覧会が15日、ロンドン(London…

Diagramm des Wechselkurses

>id:Freitagさん 昨日の続きです。外国為替のチャートを画像として取ってきて、縮小表示させる方法について、もうちょっと見ていたら、 Forexchannel http://www.forexchannel.net/realtime_chart/eurjpy.htm に携帯用サイトがあったので、こいつを使えない…

Diagramm/Tabelle des Wechselkurses auf Weblog

ブログにもですね、ユーロ・円の為替変動のチャートを掲示するようなことはできないのでしょうかね?たぶん、ブログパーツってやつをサイドバーなどに貼り付けるとできるのかなと思って、ちょっと調べてみました。 レート一覧とチャートが表示できるのは、 F…

Zitat

Bernhard Töpfer, "Zu einigen Grundfragen des Feudalismus: Ein Diskussionsbeitrag", ZfG 13 (1965), S. 785-809. I. M. Diakonoff (ed.), Early Antiquity, Chicago/London 1991 例の奴の素性、おそらくこれで確定。 Peter Blickle, Studien zur geschic…

Tagungsberichte per WWW

聖霊降臨祭後の月曜日(Pfingstmontag)で、街はお休みです。とにかく話を戻すと,こういう留学生のためにも,私がやってたみたいに誰かブログかなんかで研究会とか学会のレポやってくれ,ってことです.まったくその通りで、研究会や学会について、様子が分…

als Grundbegriff

重大な誤読に気がついた。 Otto Brunner, "Art.: Feudalismus, feudal", in: Brunner/Conze/Koselleck (hg.), Geschichtliche Grundbegriffe, Bd. 2, Stuttgart 1975, S. 337-350. Carlos Antonio Aguirre Rojas, "Art.: Feudalismus", in: Wolfgang Fritz H…

Todesstrafe in Ostasien

機会があったら、見てみる。 冨谷至編著『東アジアの死刑』京都大学学術出版会 2008年 目次*1 罪と刑罰 冨谷至「究極の肉刑から生命刑へ:漢〜唐死刑考」 岩井茂樹「宋代以降の死刑の諸相と法文化」 アンデシ・カールソン「千金の子は市に死せず:17・18世紀…

Hinrichtung auf Sendung

tag

巷で話題の某ラジオで公開された死刑執行の録音記録を聴く*1。約一時間ほどの放送で、街頭インタヴュ(「死刑の方法を知っているか」、「裁判員制度で死刑判決を下せるか」など)、ナレーションによる刑場の描写や手続きの説明、元刑務官の坂本敏夫*2とノン…