vortrag

西洋中世学会若手支援セミナー

もう明後日のことになりますが、西洋中世学会の若手支援セミナーとして、「文書館で西洋中世研究」と題する催しが行われます。すでに申し込みは締め切られてしまったようですが、UStreamを使ったウェブ中継の試みもされるとのこと。学会サイト*1か UStream*2…

Talkshow anlaesslich der Veroeffentlichung Mikrokosmos'

3月13日に紀伊国屋新宿本店で行われた『ミクロコスモス』出版記念トークショーの動画がアップされたようです。 出版記念イヴェント その1 http://d.hatena.ne.jp/microcosmos2010/20100316 平井さんとは暫くお会いできていないので、「動いている」姿を久し…

Maurice Godelier

モーリス・ゴドリエ訪日。東京と京都で公演の予定。*1 中央大学*2 12月3日 16-18時 中央大学多摩キャンパス2号館4階研究所会議室1 「人類学は現代世界をどうとらえるか」 日仏会館*3 12月4日 18時- 日仏会館1階ホール 「共同体,社会,文化:葛藤するアイデ…

Saskia Sassen

大阪市立大学重点研究国際シンポジウム「都市の歴史的形成と文化創造力」*1 場所:高原記念館、学術総合センター 日時:1月9日、10日 1月9日 1. 中世都市文化の形成と変容 高橋修「中世東国における都市形成と在地領主」 仁木宏「中世都市社会の変容:町形成…

ARG Forum

第1回ARGフォーラム「この先にある本のかたち−我々が描く本の未来のビジョンとスキーム」 開催日時:2009年8月17日(月)14:00〜16:30(開場:13:30) 開催場所:学術総合センター 一橋記念講堂 主催者:ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) 参加費:無料 ※ただし…

Ausländische Gastronomie

公開講義第七回。戦後の外国食品産業と移民との関係について。(07.11)

Digitalisierung

公開講義第六回。デジタルアーカイヴについて。(07.11)

Demokratie oder Oligarchie?

公開講義第五回。中世の行政制度について。(07.11)

Eine Großstadt in der Moderne nach 1945

公開講義第四回。戦後の都市史について。ゼミでの活動紹介を中心に。(07.11)

Das Projekt "Die Geschichte der Stadt Köln"

公開講義第三回。刊行中の研究叢書について。(07.11.)

じょさんぷさん

学会三日目。社会との関わり、他の地域との比較のセッション。集中力が切れたこともあるが、20世紀の話になると、もうさっぱり分からない。それにしても、最後の方は報告者も何人か帰ってしまい、聴講者も3〜4人しかしないという、なんだか寂しい状態だった…

じょさんぷに:ぽつねん

学会二日目。今日の午前中の報告が参加の第一目的。それにしても、昨日の公開講演に来ていた人数に比べて、聴講者の少ないこと…。 学際会議ということで、医学史だけでなく、歴史学の人、それから元・助産婦のお婆さんもゲストでいらしていた。このお婆さん…

じょさんぷいち:ミーちゃんハーちゃんnarrensteinちゃん

近・現代の助産婦についての学会。女性の身体史についての研究で有名なD女史が来るというので、ミーハー根性丸出しで初日から参加したのだが、当のご本人はなんと病欠。報告原稿は完成していたので、代理の人が読み上げる形となった。なのでディスカッション…

Kriminalgeschichte

文書館倒壊後の公開講義第二回。敬愛する東の師匠による近世の犯罪史について。(5月17日記)

Ringvorlesung

連続公開講演の第一回。倒壊した文書館の館長による報告。(5月2日)

Albert-Week

id:la-danseさんの関心を引く催しかも。 Albertus Magnus und sein Jahrhundert: Theologie und Philosophie im Mittelalter 24. - 28. Nov. 2008, Universität Bonn

2. Tag d. Symposiums

体調もあって午後からシンポジウムへ。会場の空気もこもった感じで、朦朧としてしまう。なので、内容はよく覚えてません。(10月24日記)

1. Tag d. Symposiums

午前中は寄り道をして、午後からシンポジウム。なぜだか知らんが(知ってるけど)、すべて英語で。頭が切り替わらない。レセプションでは、ゼクト一杯も飲めなかった…やはり体が弱っているのねん…。(10月24日記)

あきのあつまり

今年のテーマは「12世紀の都市」。いろいろとあって、夕方からの公開講演のみ聴講。都市の考古学研究について。集中力を欠いている中、あちこちの都市の事例を次々と引っ張って話が進められたので、まったくついて行けなかった。(10月24日記)

NHK開催中

横川大輔「中世ヨーロッパの世界:西洋文明のいしずえ」*1 場所:NHK文化センター札幌教室 日時:4〜9月第1・3・5水曜10:30〜12:00 (全12回) 残席:満席(キャンセル待ち登録可) 「中世ヨーロッパ」。この言葉を一度は耳にされたことがあると思います。「…

Ständische Peripherie im frühneuzeitlichen Japan

「身分的周縁の比較類型論:近世都市の法と社会」*1 日時:2008年9月6日(土)・7日(日) 会場:大阪市立大学杉本キャンパス 学術情報総合センター1階 文化交流室 報告内容*2 6日「モノの流通と諸社会集団」13:00-17:00 塚田孝「身分的周縁の比較類型論:近世大…

アルトホフ65歳

邦訳もあるアルトホフの65歳の賀寿に、コロキウムが開催されるそうな。大物が集まるみたい。http://hsozkult.geschichte.hu-berlin.de/termine/id=9579 Spielregeln, Konventionen und Gewohnheiten im Mittelalter. Kolloquium aus Anlass des 65. Geburtst…

Von Repräsentation

表象文化論学会第3回大会 http://www.repre.org/event/official/index.html 日時:2008年7月5日(土)・6日(日) 場所:早稲田大学・小野梓記念講堂(5日)/東京大学・駒場キャンパス(6日) 備考:事前登録不要、参加費=非会員1,000円 7月6日(日):14:…

Jahrestreffen

地域の医学史家の集まりにお誘い戴いたので、国境付近の街まで足を伸ばした。2時間半くらいの予定で出立したが、いつも通り電車が遅れたり、指示通りのバスに乗ったら目的の停留所まで行かなくて歩く羽目になったり、おまけに道が入り組んでいて迷子になりか…

The Japan Society for Archival Science

日本アーカイブズ学会2008年度大会 http://www.jsas.info/modules/news/article.php?storyid=14 日時:2008年4月19日(土)/20日(日) 会場:学習院大学目白キャンパス 備考:要参加費、事前参加申し込みは不要

終了分:UMA

生物学史分科会 シンポジウム: UMA(未確認動物)のいる科学史 http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft12153/hisbio/sympo_j.htm 日時:2007年12月9日(日) 工学院大学・新宿キャンパス プログラム 下坂英「未発見動物の歴史:大海蛇殺しとしてのリチャード・オーウェ…

Archivs der Frühen Neuzeit

国際シンポジウム「近世アーカイブズの多国間比較」 http://www.nijl.ac.jp/~koen/kokusai_archives07.htm *1 会場: 立教大学 日時: 12月14日(金)15日(土) 14日(金) 趣旨説明 渡辺浩一(国文学研究資料館) セッション1「近世アーカイブズをめぐる統治…

De repraesentationibus

表象文化論学会第2回研究発表集会(11月17日・18日@東京大学駒場キャンパス) http://www.repre.org/about/information/index.html 11月18日(日) 研究発表3「国家・政治・神話」(10:30-12:30) 司会:高田康成 田中純「オットー・ヘフラーの『ゲルマン人の…

Marter - Martyrium

拷問の倫理的・審美的次元をテーマにした連続講演会の第2回。今回だけもぐりこんでみた。 「拷問と魔女術訴訟:法的制度から不法行為へ」 講演者は先月の学会にもいらっしゃっていた方。中・近世において正当な手続きだった拷問が、いかにして不法とされるよ…

ヨーロッパのアイデンティティとイスラーム

Die Identität Europas und der Islam*1 Termin: 26.10.2007 18:00-21:00 Ort: Berlin-Brandenburgische Akademie der Wissenschaften, Jaegerstasse 22/23, Einstein-Saal (5.OG), Berlin Während Michael Borgolte jüngst [...] die These vertreten hat, …