各種出版社

岩波、原、山川、未来社平凡社、みすずから。

岩波書店

  • マイケル・クック(大川玲子訳)『コーラン(一冊でわかるシリーズ)』
    千数百年にわたる歴史のなかで一貫してイスラームの強固なアイデンティティーの核となってきたコーラン.それは神の言葉のみが記された聖典としていかなるメッセージを発し,伝統世界,さらに近代化の波に洗われる現代のムスリムにとってどんな役割を果たしてきたのか.イスラームを理解するために欠かせない1冊.
  • アンドリュー・バランタイン(西川健誠訳/鈴木博之解説)『建築(一冊でわかるシリーズ)』
    建物は単なる実用をこえてさまざまな意味をもっている.ピラミッドから現代のポストモダン建築にいたる代表的建築を例にとりながら,建物がいかなる文脈から生まれ,時代や社会・文化,また一人一人の価値観のありように応じてそこにどのような意味が投影されるかを解き明かす.文化としての建築を浮き彫りにするユニークな入門書.
  • エリザベス・ライト(椎名美智訳)『ラカンとポストフェミニズムポストモダン・ブックス)』
    ポスト構造主義による安定的な主体の概念の解体はフェミニズムに何をもたらすのか.われわれが自らの性的位置づけを選びとるにいたる無意識の過程をめぐり,ラカンは男女二つの性を対立的なものとして捉えない図式を打ち出した.ファルス中心主義として激しい批判にさらされてきたラカン理論の中にフェミニズムの進むべき新たな道を探る.
  • 土屋睦廣訳『自然論集Iセネカ哲学全集3)』
    古代自然学の諸説を吟味・検討しつつ多様な自然現象の原因と仕組みを考察するセネカ晩年の壮大な書.本分冊に収録される第1―5巻では,大気中の発光・発火現象,電光と雷鳴,河川と地下水,雹と雪,風といった具体的な自然現象に詳細な分析が施される.セネカ倫理学に裏打ちされた自然理論は,やがて神の認識へ到達していく.
  • 高山一彦『ジャンヌ・ダルク:歴史を生き続ける「聖女」岩波新書
    フランス解放の闘いの先頭に立ちながら,異端裁判で火刑にされたジャンヌ・ダルクは,死後復権して,聖人に列せられた.同時代から現在まで,五百年余に渡って歴史を生き続ける「聖女」像を,史料を博捜して追跡する.そこからは,中世,啓蒙の時代,国民国家と変りゆくフランスの歴史が浮び上り,興味ぶかい.図版多数.
  • 本村凌二多神教と一神教:古代地中海世界の宗教ドラマ岩波新書
    五千年前,メソポタミアの人々は死を恐れ神々を畏怖した.エジプト人は来世の安楽を求め,ギリシア人は不死の神々と合理的思考を両立させた.神の正義を求めるカナンの民,多くの神を取り込んだローマ人.古代地中海世界に興亡した多神教社会のなかで,一にして力ある神はどのように形づくられたか.壮大なスケールで描く宗教的心性の歴史.

原書房

山川出版社

未来社

平凡社

  • 上田さち子『修験と念仏:中世信仰世界の実像』平凡社選書
    念仏は、山の聖が町にひろめた。中世仏教を特徴づける浄土教の展開は修験的存在こそが担っていた。民衆の要求とそれに応じた宗教者の営みという視点から見返す、まったく新しい中世信仰世界。

みすず書房